






村で過ごす八十歳以上のおじいちゃん・おばあちゃんが作る木のしゃもじ。材料は、四十年前に自分たちの世代が植えた杉の木なんです。
「ひっちーてなんぼ」(ひっちーて=ひっついて=くっついて)
しゃもじといえば、お米がひっつかないのが今の主流ですが、こちらは真逆。ひっつきます。むしろ良くひっつくので、「縁結び」のしゃもじとされています。
※しゃもじを水に濡らして使えば、そんなにひっつきませんのでご安心ください。
木べらはこちら!
→https://morokan.stores.jp/items/5f16a7a8791d020fe248eae3
サイズ■直径 約20.5cm 幅 約7.5cm
材 料■スギ
---
こちらは、レターパックでお送りします。
ポストに投函となりますので、ご確認ください。
ご注文もしくはご入金の確認後、在庫に問題がない場合は3営業日以内の発送予定となります。
(予約の場合は、発送時期の最初の金曜日が発送予定日です)
時間や曜日の指定がある方は備考にご記入ください。
---
手作りのために、大きさや木目の出方に違いがあり、同じものは世界に2つとありません。
全て検品のうえ、検品上で気になる箇所は製品として問題の無いものかどうかを確認して発送いたします。
機械生産や大量生産品のような綺麗さはありません。ご了承の上お買い求めください。
* 作り手 について *
人口は1500人を切り、2015年時点での高齢化率は40%を越える諸塚村。と書くと、さびしいイメージ。しかし、諸塚のおじいちゃんおばあちゃんは超元気!
林業立村を100年前に宣言した林業の村で暮らし生きてきたためか、後期高齢者と言われる年代になっても、畑の世話も田んぼの手入れも道の草切りも庭の草むしりもなんでもやります。
100歳を越えた看板娘もいらっしゃるぐらい!
体を動かしたり手を動かして何かを作ることが大好きな諸塚のおじいちゃんおばあちゃんの集まり、「もろつかじぃばschool」で作られています。
----------------------------------------------------
複数購入時の送料やお買い物の流れなど、よくある質問をまとめてみました。
https://morokan.stores.jp/faq